WEBマーケティング

ブログ初心者に簡単に解説!WordPressの便利機能!【プラグイン】とは

こんにちは!

はるかです☻

今回は、WordPressでサイトを立ち上げたら

ほとんどの方が使うプラグインについて説明します!

プラグインはとても便利な機能がたくさんあります。

ぜひ活用してみてください!

プラグインとは

まず、プラグインってなに?というところから説明します!

WordPressでは、ユーザーによってHPやブログなど使い方が異なり

必要なツールも違うのでとてもシンプルに設計されています。

そこで必要なツールを後から加えて、自分の使い方にあったカスタマイズ

できるようになっています。それがプラグインです!

例えば、「お問合せフォームを設置するためのプラグイン

SEO対策をやりやすくするプラグイン」など様々なプラグインがあります。

スマートフォンのアプリと同じです。

サイトの用途や人によって使うプラグインは異なるので

自分の使い方にあったプラグインを使いましょう。

プラグインの使い方

管理画面のメニューのプラグインから新規追加を選択

検索バーにインストールしたいプラグインを入れて検索し、インストールします。

インストールが終わったら有効化します。

有効化しないとインストールしても使えないので、必ず有効化しましょう!

プラグインを使うときの注意点

①必要なプラグインをインストールする
②相性を確認する
③不具合のでそうなプラグインはインストールしない

①必要なプラグインをインストールする

プラグインを調べると、どれも便利そうであれもこれも

となってしまうかもしれませんが、プラグインが多すぎると

重くなってパフォーマンスが下がってしまいます。

また、メンテナンスも大変になってしまうので機能をよく確認して

必要なものをインストールするようにしましょう!

②相性を確認する

プラグイン同士の相性が良くない場合もあり、インストールしてしまうと

不具合が生じる可能性もあります。

事前に調べたり、複数インストールするときは

一つずつインストールして不具合がないか確認しながらインストールしましょう!

③不具合のでそうなプラグインはインストールしない

インストールの回数が少ない
バージョンが古い・何年もアップデートされていない

こういったプラグインは避けましょう。

ここで確認できます!

わたしが使ってるプラグイン2選

私が使っているプラグインをつ2ご紹介します!

・All in One SEO

WordPressサイトを新規で立ち上げたままだと、SEOが非常に弱いです。
専門知識のない初心者が行うにはハードルが高いですが、All in One SEO を使えば、
簡単に面倒なSEO設定が行えます。

・Rich Table of Contents

目次を自動生成してくれます。

デザイン簡単に変更することができるのでおすすめです!

最後に

ほかにもたくさんのプラグインが存在します!

プラグインは簡単に機能を追加することができるので非常に便利ですが

使い過ぎると逆効果になるので注意が必要です。

プラグインを活用して快適にWordPressを使いましょう!