WEBマーケティング

ドメイン変えたいけどサイトは変えたくない…【WordPressサイト丸ごとそのままお引っ越し!】All ㏌ One WP Migrationの使い方

こんにちは!

はるかです☻

ご覧いただきありがとうございます!

今回は、WordPressのブログメディアを

丸ごと新しい別のドメインに引っ越しされることができる

「All ㏌ One WP Migration」というプラグインを実際に使ったので

やり方を説明したいと思います!

とても簡単なので、ドメインを変えたいなと思っている方はぜひやってみてください!

引っ越しする前の注意点

引っ越し先と元のバージョンが違うとエラーが出る可能性があるので、管理画面の更新に

メッセージが出ていたら必ず更新しましょう。

引っ越し元がやること

まず、引っ越し元のほうでは「All ㏌ One WP Migration」をインストールします。

プラグインの新規追加からall ㏌ one wp migrationを検索。

私はすべて小文字で入力しないと出てきませんでした!

インストールして有効化しましょう。

そうすると、管理画面のサイドバーにAll ㏌ One WP WP Migrationというメニューが出てくるのでエクスポートをクリック。

エクスポート先はファイルを選択します。

ダウンロードのポップアップがでてくるので、クリックします。

無料版は 512MBまでになっているので、もし超えてしまう場合は
エクスポートから画像ファイルを対象外にします。

高度なオプションから、メディアライブラリをエクスポートしないにチェックを入れる。

画像ファイルだけは、後ほど手動でダウンロード・アップロードを行いましょう。

これで引っ越し元の作業は完了です!

引っ越し先でやること

まず、ドメインを取得して前回と同じようにWordPressをインストール。

ふくろう先生
ふくろう先生
ここで登録した情報は後で引っ越し元の情報に上書きされるぞ!

インストールが完了したらこちらでも「All ㏌ One WP Migration」を

インストールして有効化します。

管理画面のメニューから、今度はインポートを選択。

引っ越し元でエクスポートしたファイルを選択しインポートします。

確認画面が表示されるので開始をクリック。


最後に完了を押して終了です!

これで引っ越しが完了しました!

引っ越し元のWordPressサイトは使わない場合は削除します。

エックスサーバーを使っている人はサーバーパネルにログインして

WordPress簡単インストールを選択してドメインを選択。

選択したら右側にある削除を押して完了です。

最後に


私は、始めるときに適当なドメインにしてしまったので、SEO対策するにあたって

ブログと関係性のあるドメインに変更するため、お引越ししました!

とても簡単だったので、ぜひ使ってみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!