WEBマーケティング

話分かりやすいね!と褒められる!?【分かりやすい文章と会話のコツ】PREPの法則をマスターしよう!

こんにちは!

はるかです☻

ご覧いただきありがとうございます!

私は、高卒・スキル0からWEBマーケティングを活用したビジネスをする

と決意しスクールで勉強しています!

今回は、わかりやすい文章を書くために必要な

【PREPの法則】についてお話したいと思います!

この法則は以前お話した、QUESTフォーミュラーのQ(教育)でも使える法則です!

また、これをマスターするとコピーライティングだけでなく

会社での報告や、営業活動、プレゼンのレベルも上がります!

ぜひ最後までご覧ください!

PREPの法則とは

PREPの法則とは説明するときに使うライティングです。

・Point

・Reason

・Example

・point

の頭文字をとってPREPの法則といいます!

一つずつ説明していきます。

Point

文章の要点部、まずは結論を先に述べる

結論なにが言いたいの?とならないように、まず結論を伝えましょう!

Reason

理由の説明

その結論に至る理由を説明します!

なぜ、結論で述べた結果がでるのか

報告であれば、なぜ、その出来事が起こったのか

明確な理由を説明しましょう。

Example

理由を裏付ける具体的な例

科学的根拠や実績提示、実践して成功している人を例にあげるなど

納得できる具体的な例を述べましょう!

Point

最後にもう一度結論を述べる

最後に結論をもう一度伝えて文章を締めます。

これがPREPの法則です!

PREPの法則の重要性と具体例

現代は特にせっかちな人が多いです。

結論を先延ばしにしてしまうと

「結論なに?」「結局なにが言いたいの?」

と頭の中で考えてしまうので、話を聞いているようで聞いていない

という状態になってしまい、伝えたいことが伝わりません。

また、上司への報告でも言い訳から先にしてしまうと

同じように「結局なんだよ」と思われてしまいます。

なので、PREPの法則を使って結論から述べてその後理由を説明する

ということが重要になります!

そして、このPREPの法則を理解して活用している分かりやすい例が

オリラジの中田さんのYouTubeです。

中田さんはせっかちなのを分かっているので、スタートの時点で

全てをホワイトボードに書き出してあります。

それによって視聴者は勝手に結論を想像することなく

話に集中することができます。

まだ見たことがないとい方はぜひ見てみてください!

最後に

冒頭でもお伝えしましたが

このPREPの法則を使うと分かりやすく、伝わりやすくなるので

コピーライティングだけでなく、上司への報告
営業活動、YouTubeなど動画でのスピーキングのレベルも上げることができます!

分かりやすく話すのが苦手。という方は

「結論から言うと」で話し始めるということを意識してみてください!

そうすると、結論から話す癖をつけることができます。

ぜひ、分かりやすく、伝わりやすい文章・会話ができるよう

この【PREPの法則】をコピーライティングや日常に取り入れてみてください。

私も頑張って意識して分かりやすく伝えられるよう頑張ります!

最後までご覧いただきありがとうございました!