こんにちは!
はるかです☻
ご覧いただきありがとうございます!
今回は、WEBサイト運営に欠かせない【Canva】の紹介をしたいと思います!
Canvaは無料のデザインツールで、
ブログのおしゃれなヘッダーや記事のアイキャッチ画像を簡単に作成することが可能です!
・サイトをおしゃれにしたい
・アイキャッチ画像を自分で作りたい
・おしゃれなサイトにしたいけどセンスに自信がない
という方には役立つ情報になっていますので、ぜひご覧ください!
Canvaとは

Canvaとは、オーストラリア発のグラフィックデザインツールです。
2017年5月には日本語版がリリースされ、
世界のCanvaユーザー数は4,000万を超えています!
グラフィックデザインで有名なのはPhotoshopですが
CanvaはPhotoshopよりも手軽で知識がなくてもおしゃれなデザインを
簡単につくることが可能です!
基本機能は無料で利用することが可能で、
一部の機能や素材などは有料会員になると使えるようになっています!
有料会員については後程説明します!
Canvaのおすすめポイント4選
Canvaのおすすめポイントを4つ紹介します!
①誰でもおしゃれな画像を作れる
Canvaにはデザインテンプレートがたくさん用意されているので
文章や画像を自分のテーマに合わせて変えたりするだけで
簡単におしゃれな画像を作ることができます!
・Instagramのテンプレート↓↓

インフルエンサーの人たちもCanvaを愛用している方は多いようです!
センスに自信がないという方でも簡単に作れるのが魅力です!
②ブラウザ上で使える
Canvaは、ソフトをダウンロードする必要はなく、ブラウザで使うことができます。
Webサイトにアクセスするだけで、簡単にデザインを作成開始できるので便利です!
さらにGoogleやFacebookのアカウントで登録できるので、他のパソコンからでもデザインの作成・編集を行うことができます。
③スマホでも使える
iPhone/iPadアプリ・Androidがあります。
スマホからでも簡単に画像編集をしたり、チラシを作ったりすることが可能です!

④商用利用が可能
作成した画像は、私的利用・商用利用どちらも可能です!
なので、作成したオリジナル画像を有料販売したり、
お店や商品のロゴとして作成したものを、商標登録することもできちゃいます!
ただし、商用利用できるのはオリジナルで作成したものだけなので注意が必要です!
Canvaに最初から用意されているテンプレートを商用利用したり、商標登録することはできません!
Canvaで出来ること
次にCanvaで出来ることを紹介します!
①ブログやWEBサイトのアイキャッチ画像
ブログのヘッダーや記事のアイキャッチ画像を作成できます!
もちろんテンプレートも用意されているので、自分のテーマに合ったものを
簡単に作ることが可能です!

ちなみに私のブログもヘッダーとアイキャッチ画像は全てCanvaで作成しています!
おしゃれかどうかはわかりませんが。(笑)

②SNS画像の作成
各SNS用の画像を作ることができます。
・Instagram投稿
⇒食べ物の投稿や誕生日の投稿などテーマごとのテンプレートもあります!

・Instagramストーリー
ストーリー用の縦長テンプレート

・Twitter投稿画像
格言の投稿・誕生日の投稿・おしらせ投稿・イベント投稿など
種類もたくさんあります!ヘッダーを作ることも可能です!

・Facebookの投稿画像

この他にもコラージュなど色々なSNS用テンプレートが用意されています!
おしゃれな投稿で周りと差をつけましょう!
③プレゼン資料やビジネス文書・履歴書・名刺・請求書の作成
Canvaではビジネス向けのテンプレートも多数あります。
請求書テンプレート↓↓

④ロゴの作成
商品やお店、企業などの顔となる、ロゴもCanvaで作成することができます。
オシャレな専用テンプレートが豊富に用意されているので
中々アイディアが浮かばないという方も
商品やお店、企業のイメージに合ったものが必ず見つかるはずです!

⑤YouTubeのサムネイル・イントロ・アウトロの作成
YouTubeのサムネイルやアイコンの作成はもちろん
動画の作成もできるのでイントロ・アウトロの作成も可能です!

⑥その他
バナー広告・チラシ・ポスター・電子書籍の表紙・CDジャケット
壁紙(デスクトップ)・招待状・ポストカード・レポート
ショート動画・IDカード・ネームタグ・zoom背景・カレンダー
などなど…
たくさんできることがあります!!
有料会員のメリット

Canvaは冒頭でお伝えした通り、無料でも使えますが、有料会員もあります!
どんなメリットがあるのかを紹介します!
①使用できるテンプレ数が42万点以上になる。(無料会員だと25万点くらい)
⇒毎日新しいものが追加されます!!
②使用できる写真素材等が7,500万枚以上になる(無料会員だと20万枚)
③データを100GB保存できる (無料会員だと5GBまで)
④フォルダを無制限に作成できる
⇒保存したデザインを整理できます!
⑤ワンクリックでデザインサイズが変更できる
⇒このテンプレート使いたいけどサイズは変えたい!
作ったけどやっぱりサイズを変えたい!というときに便利です!
無料プランだとA4サイズのテンプレはA4でしかダウンロードきません。
⑥背景リムーバーが使える
⇒写真の背景をワンクリックで削除し、切り抜くことができます!
⑦オリジナルテンプレをチームで共有できる
⇒チームで同時編集もできます!
⑧多彩なフォントが使える
⇒3,000種類以上のフォントの利用ができ、独自フォントをアップロードすることも可能!
無料だとできません。
⑨過去のデータに戻せる
⇒やっぱり戻したい!というときに便利です!
無料でも十分使えますが、ブログのアイキャッチ画像やSNS投稿などで
頻繁に使うという方は有料会員が圧倒的におすすめです!
有料会員プラン
・プロ
月額 ¥1,500 または 年額 ¥12,000
お得なのは年額ですが、まだ使い続けるか分からないという方は
月額でもいいと思います!
・企業
1人あたり ¥3,000(月での利用可)
(Canvaホームページから引用)
最後に

Canvaは本当に色々できて、コスパのいいデザインツールです!
WEBサイトを可愛くしたい、かっこよくしたい、おしゃれにしたい
という方はぜひ試してみてください!
いきなり有料はちょっと…
という方は無料で使ってみて、これはいい!となったら
有料にするのもありですし、無料もプロ会員のお試しもあるので
試しに使ってみるのもいいと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました!
